活動報告

桐生市消防本部協力のもと「蝶野正洋と学ぶAED体験イベント」開催

投稿日:

蝶野さんが代表を務め、AED救急救命・地域防災の啓発活動を行う(一社)NWHスポーツ救命協会が、9月22日ボートレース桐生で開催された『ドラキリュウファミリーフェス』に協力させてもらいました。

『ドラキリュウファミリーFES』はボートレース桐生で毎年開催されているファミリー向けイベントで、今回はじめて防災・救命を組み込むことになり、NWHスポーツ救命協会プレゼンツとして「AED救急救命講習・トークショー・プロレス&親子プロレス教室」を行いました。

AED救急救命講習では、桐生市消防本部の協力のもと「蝶野正洋と学ぶAED体験イベント」を開催。桐生市消防本部は、救急車は8台保有しており、昨年の救急出動は7500回にもおよび、年間のAED使用は200回あったそうです。ただ、AEDの使い方はなかなか知られていないことから、心肺蘇生の手順とAEDの使い方を丁寧に説明されていました。

AEDの実演には蝶野さんも参加。桐生市消防本部の方々の「体が濡れていないか。濡れている場合は体を拭く」「ネックレスなど金属系のものは外す」「張り薬ははがす」「胸骨圧迫は深さは5㎝ほどで、強く、早く、絶え間なく」「テンポは1分間100~120回」といったポイントを聞きながら、胸骨圧迫とAEDの使い方を体験。その後、観覧者にステージに上がってもらいAEDの使い方を体験してもらいました。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

宮城県復興情報誌『NOW IS.』3/11最終号に蝶野さんの気仙沼訪問回が再掲載されています

宮城県内の復興の状況や復興に向けて取り組んでいる方々の「いま」の姿を紹介する宮城県復興情報誌『NOW IS.』が、東日本大震災から10年となる2021年3月11日発行号で終了することになり、最終号では…続きを読む

5/10フォーラム「感染と災害・今できること」をライブ配信

5月10日(日)開催される『蝶野正洋35周年フォーラム~新型コロナウイルス感染予防啓発~』が、YouTube【蝶野チャンネル】でライブ配信されます(無観客)。『蝶野正洋35周年フォーラム~新型コロナウ…続きを読む

蝶野さんが暴力団排除対策推進特命大使就任!相模原南「暴力団排除キャンペーン」に出席しました

蝶野さんが12月7日、相模原南暴力団排除対策推進協議会主催、相模原南警察署協力のもと、相模大野駅北口ぺデストリアンデッキで開催された暴力団排除キャンペーンにスペシャルゲストとして参加しました。 暴力団…続きを読む

蝶野さんが9/25イオンモール茨木『AED体験企画~もしもの時に役に立つ~蝶野正洋のイオンDE防災・救命119』出演します

日本消防協会「消防応援団」ならびに日本AED財団「AED大使」の蝶野さんが、9月25日(日)14:00より、イオンモール茨木1Fジョイプラザで、茨木市消防署協力のもと開催される『AED体験企画~もしも…続きを読む

蝶野さんが「日本除菌連合」のアンバサダーに就任しました

除菌の力で新型コロナウイルスの感染を防ごうという技術を持ったメーカー・業界が団結する有志連合「日本除菌連合」の第一回総会が4月22日に開催され、蝶野さんが日本除菌連合アンバサダーに就任したことが発表さ…続きを読む

最近の投稿

Twitter

Facebook