活動報告

蝶野さんが『ドラッグストアショー』の特別イベント「ドラッグストアは街の健康ステーション~Let’sセルフメディケーション」に出演しました

投稿日:2019年3月16日 更新日:

蝶野さんが3月16日、千葉・幕張メッセで開催された日本チェーンドラッグストア協会設立20周年記念事業『第19回JAPANドラッグストアショー』におけるステージイベント「ドラッグストアは街の健康ステーション~Let’sセルフメディケーション」にゲスト出演しました。

トークのテーマは、セルフメディケーション=「自分の健康は自分で守る」。ドラッグストアには薬、生活雑貨、食品など日常に必要なものが置かれていますが、それ以外にもさまざまな役割を果たしています。そこで今回、ドラッグストアには薬剤師、登録販売者がいることにスポットを当ててトーク。

蝶野さんは、同じくゲストの三遊亭歌橘さんと共に「セルフメディケーションを上手く行うポイントは、かかりつけ薬局やかかりつけ薬剤師を持つことが大切か?」といった◯Xクイズに答えながら、来場者と一緒にセルフメディケーションについて学びました(なお前問正解は◯)。

ちなみに蝶野さんはドラッグストアをよく使っており、「サプリメントをよく購入しています。40代後半から体力が落ちてくるので、その時々に自分にあった食べ物、サプリメントを探していますね。いろいろ商品があるので、ドラッグストアで機能性等を確認しながら商品を探すのは楽しいですよ」とのこと。

今回のステージアドバイザー薬剤師の小原さん(ウエルシア薬局)は、「ドラッグストアは健康の相談窓口」で、商品を探す際は、店頭で薬剤師、登録販売者に相談すれば、必要なものの指示を出してくれるそうです。

「テレビの番組で紹介していましたが、病院で処方箋もらったらすぐ近くの薬局で薬をもらうのが習慣になっているけど、仕事ですぐに寄れない場合は、夜にドラッグストアにいけば薬剤師がいるので薬をもらえると。あれは便利だなと思いましたね」(蝶野さん)。

自分たちの健康をみてくれ、そして一緒に健康を守ってくれる“街の健康ステーション”ドラッグストアの活用法を知ることは、蝶野さんいわく「生活習慣改善にもつながるはず」。

なお、ドラッグストアは全国でAEDの設置が進んでおり、一般財団法人日本AED財団「AED大使」の蝶野さんは、ステージでAED普及啓発活動も行いました。AEDの取り扱い方に加えて、一人では救命対応はできないので「声かけ」「助け合い」の大切さを伝えました。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

消防応援団の蝶野さんが越谷市消防本部を表敬訪問しました

(公財)日本消防協会・消防応援団の蝶野さんが、10月5日、越谷市消防本部を表敬訪問しました。 この日は蝶野さんのプロレスデビュー36周年にあたり、自身のYouTube【蝶野チャンネル】でデビュー戦会場…続きを読む

蝶野さんが警視庁巣鴨警察署『大塚駅前地区における盛り場一斉合同パトロール』に参加しました!

蝶野さんが11月20日、警視庁巣鴨警察署『大塚駅前地区における盛り場一斉合同パトロール』に特別ゲストとして参加しました。 DSC_0005 警視庁では国内外の来訪者が安心して楽しめる、健全で魅力ある盛…続きを読む

蝶野さんが『横浜防災フェア2019』でラジオ公開収録にゲスト出演しました

(公財)消防応援団&(一財)AED大使を務める蝶野さんが、8月24日、横浜赤レンガ倉庫イベント広場で開催された、災害時に役立つ体験型イベント『横浜防災フェア2019』に出演。蝶野さんはステージで行われ…続きを読む

蝶野さんが3/4『仙台防災未来フォーラム2023』で「防災減災トークショー」を行います

蝶野さんが3月4日(土)仙台国際センター展示棟で開催される『仙台防災未来フォーラム2023』(主催:仙台市/入場無料)において、14:00より展示室ステージで、もしもの時に役に立つ「防災減災トークショ…続きを読む

蝶野さんが暴力団排除対策推進特命大使就任!相模原南「暴力団排除キャンペーン」に出席しました

蝶野さんが12月7日、相模原南暴力団排除対策推進協議会主催、相模原南警察署協力のもと、相模大野駅北口ぺデストリアンデッキで開催された暴力団排除キャンペーンにスペシャルゲストとして参加しました。 暴力団…続きを読む

最近の投稿

Twitter

Facebook