活動報告

蝶野さんがアクロスモール春日で開催されたAED体験イベントに出演しました

投稿日:

日本消防協会「消防応援団」ならびに日本AED財団「AED大使」の蝶野さんが、7月2日にアクロスモール春日1F憩いの広場において、春日・大野城・那珂川消防組合消防本部協力のもと開催された『AED体験イベント』に出演しました。

イベントはまず蝶野さんのトークが行われ、プロレスの試合で何度なく訪れている福岡での思い出話や、大晦日に放送されていた『ガキ使 笑ってはいけないSP』での収録裏話のことや、防災・救命の啓発活動を始めるに至った経緯などについて語りました。

その後、春日・大野城・那珂川消防組合消防本部の方々が登壇されて、心肺蘇生の手順とAEDの使い方を丁寧に説明。観覧者は「胸骨圧迫は強く、早く、絶え間なく続けて下さい」「胸骨圧迫の深さは5センチくらいで、テンポは1分間100~120回」といった説明に真剣に聞き入り、その後に行われた胸骨圧迫、AED体験に積極的に参加してくれました。

蝶野さんは「倒れている人がいたら、一声かけるのは勇気がいると思います。何とかしてあげたくても時間がないからかまってあげられない人もいると思います。ただ、救急車到着の全国平均は平均8分半なので、10分くらい自分の時間を手助けにあててもらえれば。困った人やケガをした人がいれば、思いやりの気持ちを持って接してあげてください」とコメント。

春日・大野城・那珂川の3市では救急車の年間11,000回出動しており、消防の方々からは救急車の適正利用のお願いと、突然心臓が止まって亡くなる人は誰にも起きうることから「大切な人を守るために救命講習を受けてみてください」というお知らせがありました。今回のイベントには、春日・大野城・那珂川消防組合発足50周年を記念して誕生したマスコットキャラクター『KON助』も協力してくれました。

また、アクロスモール春日からは、来館者の安心・安全のため、地域の皆さんのお役に立てるよう、館内に設置されている2台のAEDの設置場所の案内がありました。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

蝶野さんが倉敷市男女共同参画課主催『くらしきハーモニーフェスタ2022』で講演「命をつなぐ 思いやりのこころ~蝶野流アンコンシャス・バイアス解消」を行いました

蝶野さんが10月16日ライフパーク倉敷で開催された、倉敷市男女共同参画課主催『くらしきハーモニーフェスタ2022』において、“多様性の理解促進・人権の尊重”というテーマのもと、講演「命をつなぐ 思いや…続きを読む

日本除菌連合アンバサダー蝶野正洋が徹底する【感染予防対策】動画を3/21YouTubeに配信しました。

日本除菌連合アンバサダーを務める蝶野正洋が一人一人の感染予防を考え、徹底している感染予防対策動画を3/21YouTubeに配信しました。 ウィルスの感染予防には一人一人の対策が必要になります。是非、ご…続きを読む

蝶野さんが(一社)東京損害保険代理業協会オンライン講座「災害時の避難方法」に出演しています

蝶野さんが一般社団法人 東京損害保険代理業協会のオンライン講座「災害時の避難方法」に出演しています。東京損害保険代理業協会では、毎年、社会貢献活動の一環として、消費者に向けて公開講座を開催していますが…続きを読む

no image

蝶野さんが日本チェーンドラッグストア協会活動開始25周年記念セレモニーで祝辞を述べました

蝶野さんが東京・紀尾井町のホテルニューオータニで行われた「一般社団法人 日本チェーンドラッグストア協会 活動開始25周年記念セレモニー~健康生活拠点を目指して~」に出席しました。 (一社)日本チェーン…続きを読む

蝶野さんが10月3日に、新日本消防会館完成記念大会にゲストとして参加しました。

新しい日本消防会館は、主要な消防関係団体多数が入居しており消防機関の総合的な中核拠点となり、日本消防の一層の充実に貢献することを目指してつくられました。https://www.nissho.or.jp…続きを読む

最近の投稿

Twitter

Facebook