活動報告

蝶野さんが大阪市北消防署主催「北区防災講演会」で防災救命の講演&トークショーを行いました

投稿日:

蝶野さんが秋の全国火災予防運動(11月9日~15日)期間中の11月12日、阿倍野区民センターで開催された、大阪市北消防署主催「北区防災講演会」において、防災救命の講演ならびに、北消防署の奥中署長と防災救命トークショーを行いました。

蝶野さんが登壇した北区防災講演会では「応急手当の実施率・着手率向上、AEDが社会でより使われるために」「病院に行ったほうがいいか救急車を呼んだほうがいいか困ったときは、おおさか#7119に電話を」といった話の他、防衛白書にある「公助の限界 自助・共助の重要性」も取り上げられました。

蝶野さんは「防災も救命も基本は思いやりです。困った人がいれば一人で対応するのは大変ですので声掛けをして周囲に協力してもらって助け合いましょう」「大きな災害のときは消防車、救急車の絶対数は足りなくなります。自分の身は自分で守る自助の精神が大切です」とコメントしました。

蝶野さんは北区防災講演会前に大阪市立阿倍野防災センター「あべのタスカル」を訪問。巨大スクリーンで災害の恐ろしさを体感できる「タスカルシアター」、煙中避難体験、起震装置と映像により地震の怖さを学ぶ「震度7体験」等を通じ、防災に対する知識と技術を知っておく事の大切さを再確認しました。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【AEDN@VI 登録普及促進】AED財団大使・蝶野正洋からのメッセージ

(公財)日本AED財団が普及推進している、みんなでつくるAEDマップ「AED N@VI」の登録台数が5万台を突破しました。日本AED財団は全国50万台の登録を目指し、2020年7月4日から8月10日の…続きを読む

蝶野さんが『SDGs PARK IN YOKOHAMA 2019』『地域防災・救命トークショー』を行いました

日本消防協会「消防応援団」&日本AED財団「AED大使」を務める蝶野さんが7/13横浜公園で開催された、自分たちの住み暮らす街の未来を考えるイベント『SDGs PARK IN YOKOHAMA 201…続きを読む

蝶野さんが警視庁の特殊詐欺加担防止を呼びかける「令和5年夏の少年健全育成ポスター」に登場

蝶野さんが警視庁の特殊詐欺加担防止を呼びかける「令和5年夏の少年健全育成ポスター」に登場しています。今回のポスターは下記の警視庁公式HPの他、都内街頭大型ビジョン、交番設置の電子掲示板等のデジタルサイ…続きを読む

YouTube蝶野チャンネル6/30(木)20:00配信=【蝶野ネットワーク119】啓発特別編~黒いボランティア!?~葛西消防団20分1本勝負

YouTube蝶野チャンネル6/30(木)20:00配信=【蝶野ネットワーク119】啓発特別編~黒いボランティア!?~葛西消防団20分1本勝負今回の「蝶野ネットワーク119~20分1本勝負~」は過去1…続きを読む

蝶野&武藤レジェンドトーク開催!プロレス35年をプレイバック&ボートレース桐生が災害時避難所であることを発信

蝶野さんが代表を務め、AED救急救命・地域防災の啓発活動を行う(一社)NWHスポーツ救命協会が、9月22日ボートレース桐生で開催された『ドラキリュウファミリーフェス』に協力させてもらいました。 『ドラ…続きを読む

最近の投稿

Twitter

Facebook