活動報告

蝶野さんが山形・ヤマザワ北町店で地域防災トークイベントを行いました

投稿日:2019年1月20日 更新日:

蝶野さんが1月20日、山形・ヤマザワ北町店2F特設会場においてトークイベントを行いました。今回のトークイベントは、公益財団法人 日本消防協会「消防応援団」を務める蝶野さんが取り組まれている「地域防災」「AED救急救命」の啓発活動の一環として、さまざまな社会貢献を行っているヤマザワとご一緒する形で開催されました。

蝶野さんは救急救命の話の際、「倒れている人がいれば『誰か来てください』と助けを呼んでください。一人では対応は大変ですから仲間を集めて、必要とあればすぐに救急車を呼びましょう。また救急車を呼ぶのとAEDはセットという意識を持ってください。救急車の到着時間は全国平均で8分と言われています。救急車が来るまでの間に容態が急変する場合はすぐにAEDが使える環境にしておいたほうがいいです」とコメント。

そして地域防災に話が及ぶと、「災害時は自助の意識が大切です。自分の身は自分で守る。自分が助からと人は助けられません。また外出時、今回の会場のヤマザワさんも避難時は防火管理をしっかりされているので、もしいま何かあったら自分勝手に動かずにそうした人たちの指示に従うようにしましょう。地域であれば消防団、さらに消防署・警察署の人たちが指示をしてくれますからそれに従って行動しましょう」と呼びかけました。

また、トークイベントでは、プロレスの「失敗談」「心に残る試合」「闘魂三銃士結成話」などの思い出話、昨年大晦日に放送された『ガキ使大晦日SP』のエピソードなども語り、集まってくださった方々と楽しい時間を過ごしました。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

消防応援団の蝶野さんがニッポン放送『おはよう!ニッポン全国消防団』1月マンスリーゲストとして1月3日・10日・24日・31日放送回に出演します

公益財団法人 日本消防協会で消防応援団を務める蝶野さんが、ニッポン放送で毎週日曜日6:15~6:25に放送されている『おはよう!ニッポン全国消防団』(提供:日本消防協会、日本消防検定協会)に、1月マン…続きを読む

蝶野さんが苫米地先生と対談『今、本当に求められる危機管理 〜ネット時代の防犯・防災 〜』を行いました

当協会代表の蝶野さんが「公益社団法人自由報道協会会長 苫米地英人特別講演会」に招かれ、認知科学者の苫米地英人さんと対談を行いました。対談は『今、本当に求められる危機管理 〜ネット時代の防犯・防災 〜』…続きを読む

消防応援団・蝶野正洋が企画&発案!書籍『防災減災119』が8月29日より発売

(公財)消防応援団&(一財)AED大使を務める蝶野さんが企画・発案を行い、防災アドバイザー加藤孝一さん(東京消防庁OB)が監修をした書籍『防災減災119』(発行:主婦の友インフォス/発売:主婦の友社)…続きを読む

NWHスポーツ救命協会「第6回定例会・懇親会」を行いました。

当協会の第6回定例会・懇親会を、7月10日、クルーズクルーズTHE GINZAにて行いました。 定例会には当協会を支援してくださっている法人・個人の賛助会員をはじめ、蝶野さんが取り組んでいる地域防災・…続きを読む

蝶野さんがイオン幕張店で美浜消防署協力のもとAED体験イベントを行いました

(公財)日本消防協会「消防応援団」&(公財)日本AED財団「AED大使」の蝶野さんが、11月15日、イオン幕張店において、千葉市消防局美浜消防署協力のもと『AED体験イベント』を行いました。 蝶野さん…続きを読む

最近の投稿

Twitter

Facebook