活動報告

蝶野さんがイオンモール北戸田で戸田市消防署協力のもと『AED体験イベント』を行いました

投稿日:

(公財)日本消防協会「消防応援団」&(一財)日本AED財団「AED大使」の蝶野さんが、11月9日、イオンモール北戸田において、戸田市消防署協力のもと『蝶野正洋の親子で学ぶAED講座』を行いました。

地域防災・AED救急救命の啓発活動に取り組んでいる蝶野さんは、台風被害が続いたことから、改めて自分の身は自分で守る“自助”の大切さを訴え、事前に各自治体が出しているハザードマップ等の情報を自ら取りにいくことを薦めました。また、「陳列棚が並ぶスーパーで買い物中に大きな地震が起きたとき」の対処法、「消火器で消火が困難な場合、屋内消火栓を使っていいのか?」といったクイズを通して、防災・救命の啓発も行いました。

AEDの実演では、戸田市消防署の方々が、心肺蘇生の手順とAEDの使い方を丁寧に説明。観覧者は「胸骨圧迫は強く、早く、絶え間なく続けて下さい」「胸骨圧迫のテンポは1分間100~120回」「AEDの操作は音声ガイダンスに従って下さい」「AEDは救急隊が到着するまでつけたままにして下さい」といった具体的な内容を真剣に聞き入り、胸骨圧迫、AEDの体験には積極的に参加してくれました。

戸田市消防署は予防救急に力を入れており、普通救命講習受講の推進を行っており、市内のコンビニにはAEDが設置されており、すぐに使えるようになっているのこと。救急車の要請は全国1日平均およそ17,400件で、これは5.0秒に1回出動していることになります。病院にたどりつくまでに現場できる対応として、蝶野さんは「一人で対応するのは大変。応援を呼んでください。みんなで協力して助ける気持ち大切です」とコメント。また、救急車をタクシー代わりに使う人もいるようで、本当に必要な人の所へ早く到着できるよう「救急車の適正利用」についても言及していました。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

蝶野さんが7/13横浜公園『SDGs PARK IN YOKOHAMA 2019』で「地域防災・救命トークショー」に出演します

日本消防協会「消防応援団」&日本AED財団「AED大使」を務める蝶野さんが、7月13日(土)に横浜公園で開催される『SDGs PARK IN YOKOHAMA 2019』(主催・横浜青年会議所/共催・…続きを読む

蝶野さんが6/4越谷レイクタウン『防災フェス2022』で越谷市消防局協力のもと『AED体験企画~もしもの時に役に立つ~蝶野正洋のイオンDE防災・救命119』に出演しました

(公財)日本消防協会「消防応援団」&(公財)日本AED財団「AED大使」の蝶野さんが、6月4日、越谷レイクタウン『防災フェス2022』において、越谷市消防局協力のもと開催された『AED体験企画~もしも…続きを読む

消防応援団の蝶野さんが『第24回全国女性消防操法大会「激励交流会」』に出席しました

日本消防協会「消防応援団」の蝶野さんが、11月12日にパシフィコ横浜・会議センターで行われた『第24回全国女性消防操法大会「激励交流会」』に出席しました。 全国消防操法大会は、2年に一度消防団員による…続きを読む

蝶野さんが7/30イオンモールKYOTO『防災救命119 オープンキャンパス』に出演します

日本消防協会「消防応援団」ならびに日本AED財団「AED大使」の蝶野さんが、7月30日(日)15:00より、イオンモールKYOTO Sakura館1階 センターコートで開催される『蝶野正洋・イオン防災…続きを読む

蝶野さんが11/15イオン幕張店で千葉市消防局美浜消防署協力のもとAED体験イベントを行います

日本消防協会「消防応援団」ならびに日本AED財団「AED大使」の蝶野さんが、11月15日(日)13:30より、イオン幕張店2Fイベントブースにおいて、千葉市消防局美浜消防署協力のもと『AED体験イベン…続きを読む

最近の投稿

Twitter

Facebook