活動報告

消防応援団の蝶野さんが越谷市消防本部を表敬訪問しました

投稿日:

(公財)日本消防協会・消防応援団の蝶野さんが、10月5日、越谷市消防本部を表敬訪問しました。

この日は蝶野さんのプロレスデビュー36周年にあたり、自身のYouTube【蝶野チャンネル】でデビュー戦会場の越谷市立第1体育館を訪問。収録後、隣接する越谷市消防本部に立ち寄り、越谷市消防本部の宮消防長をはじめとする職員の方々と、越谷市消防団の活動、蝶野さんが代表を務めるNWHスポーツ救命協会の防災・救命啓発活動等について懇談させていただきました。

越谷市消防本部でお聞きした、越谷市消防団の活動を紹介させていただくと、人口34万人を超える越谷市において、地域の安全・安心を守る中核的な担い手として、火災をはじめとする災害が発生したときには、常備消防と連携し、常に第一線で活躍。現在、越谷市消防団は12分団あり、内訳は11分団は男性団員構成で、1分団は女性団員で構成する「さくら分団」となっています。ただ、団員数は定員480人に対して、現状は基本団員384名、学生機能別団員20名の計404名(令和2年10月1日現在)と人員は不足しているため、団員募集ならびに団員のすそ野を広げるための広報活動を積極的に行っているそうです。

なお、学生機能別団員とは、全国において消防団員の高齢化や担い手が不足するなか、消防庁が2005年にその対策として作った制度で、越谷市消防団は、団員の確保と大規模災害時の対応力を強化することを目的として、平成30年4月に学生機能別団員を設置。市内にある埼玉県立大学、文教大学の学生を中心に、消防団行事における活動の紹介をはじめ、埼玉県や2大学と連携・協力し、避難所等における運営の補助活動を行っているとのことです。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

蝶野さんが『人権フェスティバル岡山』でAED救急救命啓発トークショーを行いました

蝶野さんが12月2日、岡山ドームで開催された『第23回 人権フェスティバル岡山~笑顔でつながる みんなの未来~』において、「大切ないのちを守れ!蝶野正洋トークショー」を行いました。 今回のイベントは、…続きを読む

蝶野さんが4/2イオン板橋ショッピングセンター『AED体験企画~もしもの時に役に立つ~蝶野正洋のイオンDE防災・救命119』に出演します

日本消防協会「消防応援団」ならびに日本AED財団「AED大使」の蝶野さんが、4月2日(土)13:00より、イオン板橋ショッピングセンター5F催事場で、志村消防署協力のもと開催される『AED体験企画~も…続きを読む

蝶野さんが総務省消防庁『♯7119の全国展開に向けた検討部会(第5回)』に参加しました

(公財)日本消防協会「消防応援団」&(公財)AED財団「AED大使」を務める蝶野さんが、12月17日に行われた『♯7119の全国展開に向けた検討部会(第5回)』に出席しました。総務省消防庁が5月に立ち…続きを読む

消防応援団&AED大使の蝶野さんがイオンモール久御山『AED体験企画~もしもの時に役に立つ~蝶野正洋のイオンDE防災・救命119』に出演しました

日本消防協会・消防応援団ならびに日本AED財団・AED大使の蝶野さんが、12月11日京都・イオンモール久御山1F 憩いの広場で、久御山町消防本部協力のもと開催された『AED体験企画~もしもの…続きを読む

蝶野さんが防災・救命啓発を軸としたYouTube『蝶野チャンネル』を開設

蝶野さんが防災・救命の啓発活動を広めるためにYouTube『蝶野チャンネル』を開設しました。『蝶野チャンネル』は防災・救命における自助の必要性を、より多くの方に理解してもらうためのチャンネルで、 1月…続きを読む

最近の投稿

Twitter

Facebook