活動報告

蝶野さんが内閣府主催『令和2年度 男女共同参画社会づくりに向けての全国会議』で応援メッセージを発信しました

投稿日:

蝶野さんが6月29日、男女共同参画週間の中央行事として行われた、内閣府主催『令和2年度 男女共同参画社会づくりに向けての全国会議』に出席しました。

二児の父親として「仕事と子育ての両立」などの講演を行っている蝶野さんは、本年度のテーマ『自分らしい人生を実現するために、「仕事」や「家事・育児・介護」、「学び」、「趣味・娯楽」などに、どのように時間を使ってバランスをとるか考える』に沿い、応援メッセージを発信しました。

なお、新型コロナ感染症の感染拡大防止のため、今年度の『男女共同参画社会づくりに向けての全国会議』は無観客・配信という形で実地され、配信映像は下記の内閣府男女共同参画局ホームページで1カ月間視聴することができます。http://www.gender.go.jp/public/event/2020/zenkoku/annai.html

また、フォーラム開催前には、ご一緒した内閣府特命担当大臣の橋本聖子さん、パネリストの皆さんと一枚の写真に収まりました。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

消防応援団・蝶野正洋が企画&発案!書籍『防災減災119』が8月29日より発売

(公財)消防応援団&(一財)AED大使を務める蝶野さんが企画・発案を行い、防災アドバイザー加藤孝一さん(東京消防庁OB)が監修をした書籍『防災減災119』(発行:主婦の友インフォス/発売:主婦の友社)…続きを読む

蝶野さんが9/19『防災フェスタin玉島2022』において「みんなで学ぼう!蝶野正洋のAED体験」に出演します

日本消防協会「消防応援団」ならびに日本AED財団「AED大使」の蝶野さんが、9月19日(月・祝)11:00より玉島市民交流センターで開催される『防災フェスタin玉島2022』において、玉島消防署協力の…続きを読む

蝶野さんがイオンモールKYOTO 『蝶野正洋・防災救命119オープンキャンパス』に出演しました

日本消防協会「消防応援団」の蝶野さんが、7月30日、イオンモールKYOTO Sakura館1階センターコートで開催された『蝶野正洋・防災救命119オープンキャンパス』に出演しました。 これまでの『蝶野…続きを読む

東日本大震災から10年、忘れない  備えよう防災と減災

2011年3月11日の東日本大震災では、総務省消防庁によると、殉職者256名(行方不明2名)の消防団の方々が亡くなられました。発生時刻14:46は平日の昼間の時間帯であり、地震から津波襲来までの時間に…続きを読む

蝶野さんが横浜防災フェア内の消防ブース等を見て回りました

DSC_2690 蝶野さんはラジオ公開収録後、横浜防災フェア内のブースと展示車両を見学。横浜市、横浜市消防局&横浜市消防団、神奈川県警察、自衛隊神奈川地方協力本部、第三管区海上保安本部など、国土交通省…続きを読む

最近の投稿

Twitter

Facebook