活動報告

蝶野さんが越谷レイクタウン『防災フェス2023』において『イオン防災・救命119 オープンキャンパス』に出演しました

投稿日:

(公財)日本消防協会「消防応援団」&(公財)日本AED財団「AED大使」の蝶野さんが、5月27日、越谷レイクタウン『防災フェス2023』において、越谷市消防局協力のもと開催された『イオン防災・救命119 オープンキャンパス』に出演しました。

イベントではまず、東日本大震災を振り返りながら、震災の教訓を未来に生かすために「地震が起こったらどんな行動を取るべきなのかを考える」をテーマにトークを行いました。

また、災害が起きた時、自分の身は自分で守る『自助』という考え方が大切で、蝶野さんは「行政は市民のために一生懸命にやってくれていますが、大きな災害のときは最小限で回しているためすべてをカバーするのは無理なので、病気の人、高齢者、障がい者、子供といった本当に困っている人を助ける形になります。誰かが助けてくれると思うのではなく、自分の身は自分で守る自助が大切です」とコメント。

他人の命を守るための『共助』を学ぶAEDの実演では、越谷市消防局の方が、心肺蘇生の手順とAEDの使い方を丁寧に説明。観覧者は「胸骨圧迫は強く、早く、絶え間なく続けて下さい」「胸骨圧迫の深さは5センチくらいで、テンポは1分間100~120回」といった説明に真剣に聞き入り、その後に行われた胸骨圧迫、AED体験に積極的に参加してくれました。また、越谷市消防局からは、救急車の救急出動件数は増加傾向が続いており、地域の限られた救急車が緊急性の高い症状の傷病者にできるだけ早く到着できるようにするため、救急車の適正利用のお願いがありました。

なお、イオンの店舗は、災害などが発生したとき、地域の皆さんのお役に立てるよう、地方自治体と協力支援を約束する防災協力協定の締結を全国で進めており、災害時の救援物資の供給、避難場所として駐車場の提供、防災訓練の共同実施など、地域の防災活動に協力をしています。レイクタウンではAEDはサービスセンターに設置されています。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

蝶野さんが10月3日に、新日本消防会館完成記念大会にゲストとして参加しました。

新しい日本消防会館は、主要な消防関係団体多数が入居しており消防機関の総合的な中核拠点となり、日本消防の一層の充実に貢献することを目指してつくられました。https://www.nissho.or.jp…続きを読む

YouTubeLive「蝶野ネットワーク119~20分1本勝負~」第7回ゲストは「医療法人社団健診会 東京メディカルクリニック」の皆様でした!

10月28日㈭、YouTube【蝶野チャンネル】配信『蝶野ネットワーク119~20分1本勝負~』! 第7回目、消防団コラボLIVEを行いました!今回のゲストは埼医療法人社団健診会 東京メディカルクリニ…続きを読む

9/22ボートレース桐生『ドラキリュウファミリーフェス』でNWHプレゼンツ「AED救急救命講習・蝶野&武藤トークショー・ZERO1プロレス&親子プロレス教室」を開催

蝶野さんが代表を務め、AED救急救命・地域防災の啓発活動を行う(一社)NWHスポーツ救命協会が9月22日(日)ボートレース桐生で開催される『ドラキリュウファミリーフェス』(入場無料)に協力します。 『…続きを読む

蝶野さん出演の9/19「防災フェスタin玉島2022」中止のお知らせ

蝶野さんが出演を予定していた9月19日(月・祝)玉島市民交流センター『防災フェスタin玉島2022』におけるAED体験イベントですが、台風接近の予報を受けて、主催者より中止が発表されました。詳細は下記…続きを読む

no image

雑誌『近代消防』11月号に『蝶野正洋と学ぼう!AED体験』が掲載されました

株式会社近代消防社が発行する雑誌『近代消防』11月号において、蝶野さんが出演した、9月の東京消防庁京橋消防署「救命防災フェア」で開催された『蝶野正洋と学ぼう!AED体験』の模様が掲載されています。 詳…続きを読む

最近の投稿

Twitter

Facebook