活動報告

蝶野さんが11/23市民協働フォーラム『多世代でつくる持続可能な岡山市』にゲスト出演します

投稿日:

日本消防協会「消防応援団」&日本AED財団「AED大使」として地域防災&AED救命救命の啓発活動を行っている蝶野さんが、11月23日(火祝)岡山国際交流センター「2階国際会議場」で開催される、市民協働フォーラム『多世代でつくる持続可能な岡山市』(主催:岡山市 市民協働企画総務課/ESD・市民協働推進センター)にゲスト出演します。

第2次岡山市協働推進計画は令和3年4月1日から始まり、多様な主体との協働によって、地域での社会課題解決に向けた取り組みを一層推進しているところです。その中で、若者の地域活動への参加を促進し、協働の主体となる新たな担い手を育てるとともに、その活動を支援することを基本方針の1つとしています。今回のフォーラムでは、地域住民、市民活動団体、教育機関など多様な主体と、若者も含めた多世代の人たちが、活動への参加につなげるためのヒントやノウハウを学びます。

蝶野さんは、対談『ボランティア活動で感じた地元(地域)の大切さ』(14:40~)、トークセッション『多世代でつくる岡山市』(15:25~)に登場します(参加費無料)。

◆市民協働フォーラム「多世代でつくる持続可能な岡山市」詳細◆
【日時】
令和3年11月23日(火)13:30~16:45(開場13:00)
【プログラム】
<第一部>
・「第6回おかやま協働のまちづくり賞」表彰式と大賞取組の発表
<第二部>
・基調講演「第2次岡山市協働推進計画から見る岡山市の協働」
講師:岩淵泰さん(岡山市協働推進委員会委員長・岡山大学地域総合研究センター准教授)
・ゲスト対談「ボランティア活動で感じた地元(地域)の大切さ」
ゲスト:蝶野正洋さん(プロレスラー)
・トークセッション「多世代でつくる岡山市」
地元の子どもに学習支援している人、西川周辺のにぎわい創出に携わっている人、「学童保育×SDGs」をテーマに活動している高校生が、地域活動を始める時の準備・心構え、若者との活動、若者が活動することの楽しさ、地域活動を続けること等について、ゲストの蝶野さんを交えてトーク
【対象】
岡山市内在住の人
【定員】
先着100人(オンライン定員なし)
【会場】
岡山国際交流センター2階「国際会議場」(岡山市北区奉還町二丁目2番1号)
【アクセス】
JR岡山駅西口から徒歩3分 ※会場に駐車場はございませんので、お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
【お申し込み方法】
氏名、所属または職業、住所、メールアドレス、電話番号、参加方法をチラシ記載のQRコード・メール・電話・FAX・郵送ハガキでお知らせください。
【詳細URL】
「岡山市協働推進計画」について http://www.okayama-tbox.jp/kyoudou/pages/27146
【申込先】
ESD・市民協働推進センター
〒700-8544 岡山市北区大供1-1-1 岡山市市民協働企画総務課内
TEL:086-803-1062
FAX:086-803-1872
【参加費】
無料


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

蝶野さんが『茨城をたべよう収穫祭』で鹿嶋市消防団の活動を紹介しました

(公財)日本消防協力「消防応援団」の蝶野さんが、10月5日カシマサッカースタジアム周辺で開催された『茨城をたべよう収穫祭』にゲスト出演しました。 いばらき大使として、トークショーで茨城の新鮮で安全な農…続きを読む

YouTube蝶野チャンネル6/30(木)20:00配信=【蝶野ネットワーク119】啓発特別編~黒いボランティア!?~葛西消防団20分1本勝負

YouTube蝶野チャンネル6/30(木)20:00配信=【蝶野ネットワーク119】啓発特別編~黒いボランティア!?~葛西消防団20分1本勝負今回の「蝶野ネットワーク119~20分1本勝負~」は過去1…続きを読む

AED財団YouTubeでAED大使・蝶野正洋のAEDマップ「AED N@VI」普及啓発動画が配信されています!

公益財団法人日本AED財団「AED大使」の蝶野さんによる、AEDマップ「AED N@VI」普及啓発動画がAED財団YouTubeで配信されています。日本AED財団のみんなでつくるAEDマップ「AED …続きを読む

蝶野さんが8/19東京ビッグサイト『ドラッグストアショー』での「今知っておくべきAEDの使い方講座」に出演します

公益財団法人日本AED財団・AED大使の蝶野さんが、8月19日(土)13:00より東京ビッグサイトで開催される『第23回JAPANドラッグストアショー』のイベントステージにおいて、「今知っておくべきA…続きを読む

いばらき大使・蝶野正洋が「Nursing now in IBARAKI~看護の心をみんなの心に~」で応援ビデオメッセージに協力

茨城県と公益社団法人茨城県看護協会では、コロナ禍の難局を乗り越え、高齢社会を支えていくためには、看護の心、助け合いの心を一人ひとりが世代に受け継いでいく必要があるとの意識のもと、中学生・高校生等に看護…続きを読む

最近の投稿

Twitter

Facebook