活動報告

蝶野さんが『軽井沢町消防団ふれあいフェスティバル』でトークショーを行いました

投稿日:2019年10月6日 更新日:

(公財)日本消防協会「消防応援団」の蝶野さんが10月6日、軽井沢町中央公民館で開催された『軽井沢町消防団ふれあいフェスティバル』(主催:軽井沢町消防団・佐久広域連合、軽井沢消防署)において、スペシャルゲストとしてトークショーを行いました。

トークショーには軽井沢町長の藤巻さん、軽井沢消防団長の佐藤さん、軽井沢消防署長の佐藤さんらが出席。「地域防災」「浅間山」「消防団」「消防士」「AED」をキーワードにトークを行いました。

今回のイベントは、地域住民を対象とした火災予防(救急法)のPRと消防団員の加入促進を目的としたもので、多くの家族連れでにぎわう中、消防団長は「団員は少ないときは310人で、大きな災害のときは人数が必要。小さいこどもが大きくなったら消防団に入ると思ってもらいたい」とコメント。

町長は軽井沢には年間800万人以上の観光客が訪れ、浅間山が観光スポットになっているものの「浅間山からいろんな恩恵を受けていますが、爆破すると被害を受けてしまいます。一皮剥けば怖いと思って防災の訓練をしないと」と防災の必要性について語られていました。

また、軽井沢消防署はAED講習の受講を推進しており、「AEDがどこにあり、誰でも使えるということを講習をして知ってほしいですね。誰かが倒れているとき使う勇気を持ってほしいです」と呼びかけていました。

蝶野さんは「救急救命は初動の10分が大切。病院に運ぶまでの間に自分たちが出来ることを知ってほしい。自治体は防災マップなど公助は素晴らしいシステムができています。今回のイベントでそれを知るきっかけになってくれればと思いまし、自分たちから情報を取りに行ってもらえれば。大災害のときは消防・警察などができるのは最低限のケアになると思います。自分の身は自分で守る。皆さんにはぜひ自助の大切さを知ってもらえれば」と救命・防災の啓発を行いました。

また、トークショー後には、防災クイズを実施。蝶野さんが企画・発案した書籍『防災・減災119』等から出題を行い、優勝者には軽井沢消防署から防災グッズがプレゼントされました。



comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

AED大使の蝶野さんが10/4国際フォーラム『日本救急医学会総会・学術集会』でトークショー「みんなで救おう!AEDと心臓突然死」に出演します

(一財)日本AED財団のAED大使を務める蝶野さんが、10月4日(金)東京国際フォーラムで開催される『日本救急医学会総会・学術集会』(主催:日本救急医学会 共催:日本AED財団)においてトークショーを…続きを読む

蝶野さんが9/3イーアスつくばで開催される『蝶野正洋と学ぶ、命を守る防災テクニック』に出演します

日本消防協会「消防応援団」ならびに、いばらき大使、大洗大使を務める蝶野さんが、9月3日(土)14:00よりイーアスつくばで開催される『iias × 防災アクション』において、自衛隊茨城地方協力本部・土…続きを読む

消防応援団&AED大使の蝶野さんがイオンモール茨木『AED体験企画~もしもの時に役に立つ~蝶野正洋のイオンDE防災・救命119』に出演しました

日本消防協会「消防応援団」ならびに日本AED財団「AED大使」の蝶野さんが、9月25日イオンモール茨木1Fジョイプラザで、茨木市消防本部下穂積分署協力のもと開催された『AED体験企画~もしもの時に役に…続きを読む

蝶野さんが9/30長崎『アマランスフェスタ2023』で基調講演「パートナーと鳴らそう!家庭と仕事の両立ゴング」を行います

蝶野さんが9月30日(土)長崎市民会館文化ホールで開催される『アマランスフェスタ2023』において、基調講演「パートナーと鳴らそう!家庭と仕事の両立ゴング」を行います(参加無料/事前申込制)。長崎市で…続きを読む

蝶野さんが福井県主催・共家事の日制定関連イベントで講演「蝶野流!共家事塾」を行いました

蝶野さんが11月27日に福井県県民ホールで開催される福井県主催『「共家事の日」制定関連イベント』において、講演「蝶野流!共家事塾~パートナーとタッグを組んで、家族時間を楽しもう~」を行いました。 福井…続きを読む

最近の投稿

Twitter

Facebook